治験バイトは高額だけど危険性はないの?
治験バイトは一般的なアルバイトに比べると桁一つ違うのではないかと思えるくらいの高額報酬が得られることもありますが、危険性はないのか気になるかもしれません。
これは、事実を言えば、危険がないわけではないと言わざるを得ません。
治験バイトでは、まだ承認されておらず開発段階にある薬を服用することになるわけで、どの段階まで開発が進んでいるかにもよりますが、どんなケースであっても少なくとも承認済の医薬品よりは安全性に関する情報が少ないことは間違いなく、それは言い換えればそれだけ未知のリスクが潜んでいる可能性があることに他ならないからです。
ただしもちろん無闇やたらと人間を危険に晒しているわけでは決してありません。
ヒトに服用してもらうからには実験室レベルでの安全性の確認とか動物実験などは終了していることが前提になっていますし、また未知の副作用のリスクに備えて、万が一何かあった場合にも即応可能な医療機関で実施されることになっているからです。
治験バイトを選ぶ際は治療も含めて検討しましょう
新薬は発売される前に安全性だったり、効果だったりなどを十分にチェックすることになっています。
チェックについては実際に人が使用して試すため、正式に発売されることになった場合は安心して使用することができる状態と言えます。
試す人は治験バイトという形で募集されており、中には謝礼が発生する案件もあります。
治験を終えた後、一定期間は他の案件に参加できないので継続的に稼げるわけではないですが、短期間でまとまった金額を得られる短期バイトと考えるなら効率的です。
また、治験バイトは謝礼だけではなく、治療も含めて選ぶことを検討しましょう。
つまり、治験のバイトを通じて体の不調や病気、怪我を治すという考え方です。
この考え方のメリットはまだ発売されていない薬を試すことができる点です。
参加しなければ試すことができないですし、万が一効果があった場合は悩みやコンプレックスを解消可能です。
ただ、参加基準が限られてしまうので、幅広い人が応募できる案件に比べると探しにくいデメリットがあります。